天挑五輪 敵側勝者は何故連戦するのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025
  • メインチャンネルも是非ご覧下さい↓
    / @エンタメトークルーム

Комментарии • 72

  • @岡部昌登
    @岡部昌登 10 дней назад +1

    梁皇は雷電との闘いで相当深手を負ってるから伊達にいいとこ無しで負けても不思議ではないな。
    梁山泊はまだ16人出てないから雑魚でもいいから何人か出して少し休ませて再登場すれば(勝てないだろうが)もっと見せ場があったかもしれない。
    ※雷電の猿達の闘いを見てた桃が「梁皇のすさまじい剣さばきを…」と言ってるから弱い訳ではないだろう。

  • @ダークナイト-d1z
    @ダークナイト-d1z 6 месяцев назад +5

    梁皇とマハールはかなり負傷してるから一旦下がって選手交代が自然だと思う。
    梁山泊も冥凰島も選手はまだ残ってんだから連戦に合理性はない。
    「敵討ちを他の戦いを挟んで後周りにすると読者が忘れちゃっう」て盛り下がるからってメタ的な理由だと思う。
    敵討ちだからって残って戦うなら敵側もそうじゃん。男塾側は通常は連戦しない。
    敵「奴めやられおったわ」「馬鹿め」「奴は我らの中で一番の小物」」「面汚しよ」
    とか、敵側が仲間意識なくしてるのは敵討ちを発生させない為。
    敵が「俺がアイツの仇を打つ」とか仲間意識を発揮しちゃうと男塾側も連戦しないと行けなくならうからな

    • @魁男塾専門チャンネル
      @魁男塾専門チャンネル  6 месяцев назад +1

      なるほど、敵側が仇うちに燃えるのもたまには見てみたいですね😃

    • @Nokia-xd2do
      @Nokia-xd2do 2 месяца назад

      マハールは月光戦終了時点ではすべての攻撃をラーマヨガで無効化しており負傷してない

  • @agpay3384
    @agpay3384 6 месяцев назад +8

    オリンポスのジェミニは勝ちを確信したときに引き上げようとしてました。敵側にも引き上げるという選択肢はありますね。

  • @ティオ-p8f
    @ティオ-p8f 6 месяцев назад +3

    面白い動画でした!こういう「ある意味どうでもいい」部分を真面目に考察するのは楽しいですよね。
    赤石の3タテはいいですよね。あの展開を「メタ視点」で考えると、赤石は本格バトル路線に舵を切ってから戦闘する機会がなかった上に大武會の初期メンバーにも選ばれていなかったので、読者に鮮烈な印象を受け付ける再登場シーンを用意したのかな……なんて思ってました。

    • @魁男塾専門チャンネル
      @魁男塾専門チャンネル  6 месяцев назад

      赤石の3タテはホントに鮮烈な印象でした!あれで決定的の好きになりました😃

  • @KA-KURURU
    @KA-KURURU 6 месяцев назад +4

    通知受け取ってタイトルだけで笑ってしまいましたw
    逆に敵側も「やられたアイツの仇!」って気分になると思うんですが、
    男塾側が引っ込むのどういう気分で見てるんですかね…
    片腕失ったかすり傷()とかなら引っ込む理由にもなりますが…手負いを相手にしてもなあ~って感じですしw

  • @高橋竜三-i3z
    @高橋竜三-i3z 6 месяцев назад +4

    ロウコウカン、オリンポス、ガンダーラ、梁山泊は基本先方が全員倒しなさい雰囲気で😁特にガンダーラなんか卒業試験で火を炊いて熱い箱に入って脱出するぐらいに鍛えていましたからね、対外試合やってないのに、最強と思ってますね。
    後は連敗して恥ずかしいから、副将格が名誉挽回でどんどん勝ち抜かないといけない状況。

  • @もぐもぐ-l9d
    @もぐもぐ-l9d 6 месяцев назад +5

    敵討ちはすぐやらないと読者の熱が冷めるってのは正解のような気がしますね
    あと一度引っ込んだ敵は出しづらいってのがってのもありそう
    次はどんな奴なんだー!ってワクワクなくなっちゃうし

    • @魁男塾専門チャンネル
      @魁男塾専門チャンネル  6 месяцев назад +1

      やっぱり物語を面白くするためだと連戦させたほうがなにかといいんですかね?😃

  • @ノビ-s9m
    @ノビ-s9m 6 месяцев назад +2

    何故連戦するのか?
    これまでその疑問を持ったことがなかったので、成る程的なテーマでした✨。全部調べるの大変でしたね(笑)。そしていつもながら奥深い面白い考察でした✨。ただ、私の兼ねてからの疑問は、連戦の疑問よりも、団体戦でよいはずが、ほぼほぼ個人戦に終始する事が疑問でした。
    団体戦のほうが早く終わるよ😊、助け合えるよ✨なのに、ほぼほぼ個人戦になっていることに違和感を感じましたね(笑)。
    現実世界と違い、個人戦にする事が、正に漫画世界に於ける楽しさなのだからしょうがないけど、しかしながらそれは現実的ではない闘いなんだよな。話がそれましたが、何故連戦するのかへの回答は、つまり、勝って戻ろうと思ってたのに、男塾戦士が出てきちまった、或いは自分に自信のある(と自分ではそう考えた)バトル欲の強い奴ほど、1戦だけではおさまりがつかないという事ですな😊。

  • @snowtomoa
    @snowtomoa 2 месяца назад +1

    敵側の大将は下がれないですよね?実質自分一人しか残っていない状況ですからね!

    • @魁男塾専門チャンネル
      @魁男塾専門チャンネル  2 месяца назад

      ろうろう館はまだ13人残ってますね。梁山泊もまだ一応何人か残ってるんです😃他の勝者は大将ではないんです。

    • @snowtomoa
      @snowtomoa 2 месяца назад

      @@魁男塾専門チャンネル >ろうろう館はまだ13人残ってますね。
      大将戦で決着をつけることになりましたので、お互いに実質最後の一人ですね?

  • @かんいちみたいな何か
    @かんいちみたいな何か 6 месяцев назад +5

    ケンタウロスは戦いの前に
    大将のゼウスに「頼んだぞ」
    みたいなやり取りがあった手前、
    引けない部分(メンツ的に)があったんじゃないですかね?

  • @シェパードナナ
    @シェパードナナ 2 месяца назад +1

    ほぼ無傷だし、ウォーミングアップが出来て体も温まっているからちょうどいいんだろうね

  • @アイアンクロー
    @アイアンクロー 6 месяцев назад +4

    確かにマハールは一回帰って終盤にもっかい出てきてもよかったかも知れないですね。「月光をやったあいつかー」みたいな感じでも良し。なんなら勝ち逃げからの時期シリーズで味方になるもアリだったかも(個人的にも好きなキャラなんでひいき目)

  • @岡戸隆之
    @岡戸隆之 6 месяцев назад +3

    昨日はライブありがとうございました🙇
    コメント拾ってもらい嬉しいです😂自転車は義理の兄さんにあげて飛行機で帰ったんですよね😅
    梁煌の大将としての実力は?ですがド汚い手使って四天王何人か倒してからの伊達も、痛快さとしてありだったかかなと🤔
    あとエンタメさん、ボギーザグレイトの主役は富樫の原形感あり、で自分もオススメです🙋

  • @髄-k8b
    @髄-k8b 6 месяцев назад +4

    たしかによく考えたら敵が勝ったあと引っ込んでいくの見たことないですね!気づかなかったです笑
    最近男塾動画いくつか見させてもらってますがどれも着眼点が鋭く気付かされることが多くて男塾読むのがより楽しくなってます!✨️

    • @魁男塾専門チャンネル
      @魁男塾専門チャンネル  6 месяцев назад +3

      楽しんで頂けて嬉しいです!メインチャンネルでもたくさん語ってますのでそちらも宜しければご覧下さい😃

    • @ダークナイト-d1z
      @ダークナイト-d1z 6 месяцев назад

      @@魁男塾専門チャンネル 男塾側もいつも勝利してるのに連戦しなきゃ行けないか?
      敵側だけ勝った場合は連戦を強要されるのは理不尽だよな。
      敵側が「俺が奴の仇を討つ」とか言い出したらどんなに怪我してても連戦しなきゃ駄目なのか?

  • @valor757-t7m
    @valor757-t7m 6 месяцев назад +4

    飛燕は面白い!2回も敵討ちしてます。タイゲン法師の負けたフリは見抜いたけど。影影の負けたフリは見抜けない。マハール強いですよね。剛毅達より怪物です。爪や髪の毛が武器になる。妖怪みたいwww.

  • @ミスターツー
    @ミスターツー 6 месяцев назад +3

    敵討ちは見ている方も面白いですからね。ケンタウロスは、やられた蝙翔鬼がかたき討ちの意味で月光を呼び出していましたからね。ケンタウロスは(誰だよ月光って?俺お役御免なんだけどなぁ)と思いながら。しぶしぶ戦った上に負けて、踏んだり蹴ったりだったと思います。

  • @namae.modose
    @namae.modose 6 месяцев назад +2

    日本における各世代の有名どころ漫画とかほぼ全て読んだ高校生だけど普通に男塾が全漫画で一番面白い。これはガチ。

  • @盛和松田
    @盛和松田 6 месяцев назад +4

    狼髏館に限定しますけど、宗嶺厳が桃と大将戦で決着つけようとする前に「腑抜けの集まり」と煽られた事で激怒した独眼鉄が割って入った為に、結局なし崩し的な第2ラウンドになった挙げ句の独眼鉄の殺害という決着で、それに対して桃が「許さん外道‼️」と、これまた怒りの感情丸出しで向かって行く流れなんですけど、
    これってよくよく考えたら宗嶺厳ってそこまで酷い事は特にやってない様な気がしますね😅
    独眼鉄は一方的に不甲斐なくやられたし、本来なら潔くあの場では退いて大将の桃に譲るべきだし、煽られたから激昂して向かって行くって、お互いに殺るか殺られるかの戦いの場ではむしろあの程度の煽りなんて当たり前なんですから、大将戦決着のルールをねじ曲げて勝手に妨害した独眼鉄こそ咎められる立場なのに、勝手な感情論で一方的に宗嶺厳にヘイトをぶつけて悪者扱いにするのはフェアーじゃないと思います😂
    まぁ、少年誌的目線に立てば仲間の独眼鉄の花道を飾る為の死と退場でドラマチックに盛り上げようとする作者と編集部の意図があったんでしょうね😢
    むしろその戦いの前の鎮獰太子を切腹未遂の恥辱プレイで辱しめた伊達と宗嶺厳の戦いの方に興味がありました。
    伊達が「俺は子供を相手にはしない」と退場したので実現はしなかった幻の対戦ですが、伊達を翔穹橾弾で切腹させようとしても伊達なら覇極流氣張幬でベルトのバックルにずらしたのかと予想しますね✨

  • @ハッピーボーイ28ドナルダマクダナルダ

    漢塾は、ドント、スィンク、ミー。

  • @猫ねこ-c8e
    @猫ねこ-c8e 6 месяцев назад +1

    エンタメさん オリンポスのケンタウロス出陣の前に、「次は私が…」言っている連中の中にイカロスいるけど、結構オッサンでしたね。キャラ的に勝手に美形だと思い込んでました。ケンタウロスさん。エンタメさん的「帰った方が良いんじゃねーか?」ランキング第2位受賞おめでとうございます😂

    • @魁男塾専門チャンネル
      @魁男塾専門チャンネル  6 месяцев назад +1

      口ひげのダンディなヤツですよね?イカロス、確かにイメージは美形😃

  • @gkgkujvyufuy646
    @gkgkujvyufuy646 6 месяцев назад +3

    >何故連戦するのか
    次の試合で負けるため

  • @藤田明良
    @藤田明良 6 месяцев назад +3

    いつも楽しい配信ありがとうございます。
    天挑五輪を通して見ても同一チーム相手に勝利・引き上げ・再出場をしたのは桃だけですから作者さん的には難しい設定になってしまうのかと思います。
    敗北・敵討ち・勝利が作者さん的には好都合で、読者もそれを求めていたのではないかと思慮致します。

  • @いまむー-v3p
    @いまむー-v3p 5 месяцев назад +2

    16:13  タイゲン法師「お香取りに帰ってもいいっスか」

  • @arx8420
    @arx8420 6 месяцев назад +3

    確か天挑五輪の当初のルールは16対16のバトルロイヤルで、全員出ていいんですよね?
    逆に帰ったら負けなんじゃ?と思ってました。

  • @智明澤田
    @智明澤田 3 месяца назад +2

    男塾がノーマークだったから、敵側は一人で男塾全員を倒せると思ってたからでは?
    ルール上では、16人バトルなので相手が一人で来た時に16人でボコってもいいのでは?

  • @宮城治郎
    @宮城治郎 6 месяцев назад +3

    面白い考察でした。マハールの気持ちを想像すると、こんなところでしょうか。『パンジャブやられちゃったし、もう引っ込みたいなあ。でも俺の後は洪師範ぐらいしかろくな奴おらんし、チームのためには俺が後2~3人倒しとかんと……』

  • @セイオウ
    @セイオウ 6 месяцев назад +2

    マハールが一旦撤退する相手はいいですね。
    キン肉マンで言えば、ターボメンやガンマンやランペイジマンやパピヨンマン達の様に勝ったら次のステージで戦うのもいいかもしれません。
    マハールは男塾ファンの間でも強キャラ扱いなので真決勝戦に出て戦っても不思議で無いです。

  • @r.shumiaka
    @r.shumiaka 4 месяца назад +1

    ケンタウロスは自チームが連敗して「もうおまえらにはまかせておけん」
    みたいに出てきたしゼウスからも「まかせた」みたいなこと言われてたから
    残り全部もしくはできるだけ連戦するつもりだったのかもですね

  • @バールレデー
    @バールレデー 6 месяцев назад +3

    エンタメさん、それは自分も何故引き上げないんだって思っていましたが、きっと突っ込んではならない内容だと、敵の勝ち逃げになってしまうので😂

  • @田中パル彦
    @田中パル彦 6 месяцев назад +1

    ケンタウロスはゼウスに「任せたぞ」と言われてますし、蝙翔鬼が月光を指名したので「相手になってやろう」という気持ちになったんでしょうね。
    マハールは実は友情に厚くて「レッドサンダー、ミッシェルが負けた分だけ俺が戦わねばならぬ」という強い意志があったのかも?実際飛燕を倒したと思い「もっと骨のある奴はおらんのか?」と三タテする気満々でしたからね。
    それにしてもどのチームも負けが込んでた時に、どうやって逆転するつもりだったんでしょうね?大将だけになった時なんか、間違いなく自分なら負けを認めて退散します(笑)

    • @魁男塾専門チャンネル
      @魁男塾専門チャンネル  6 месяцев назад +1

      梁皇なんか一人で全員倒すつもりでしたしね💧さすがに無理がある😅凄いガッツですね✨

  • @ゆう-e6q5v
    @ゆう-e6q5v 6 месяцев назад +1

    勝ち逃げが許されるかどうかの違い
    昔の「PRIDE」でも外国人に負けた日本人選手はリマッチあるけど日本人に負けた外国人選手のリマッチは無いでしょ?つまりはそういう事だ

  • @sidemountain7351
    @sidemountain7351 6 месяцев назад +1

    当時、現在進行形で読んでいた世代ですが、6名しか男塾に勝っていない事実にびっくりです。
    敵側勝者が連戦するのか、という疑問は考えもしませんでしたね。
    面白い考察に全て納得しましたが、私なりの解釈
    ちんどう太子→円から出たら腹かっさばくといったから、相手チームを全滅させない限り出られない。
    ケンタウロス→残りの雑魚には任せられないし、ゼウス様から「任せたぞ」と言われたから。
    梁皇→味方は総崩れで外道なりに、男塾には勝てないと思い最後に筋を通した?

  • @五代真輝
    @五代真輝 6 месяцев назад +3

    「なぜ連戦するの?ーそれを言っちゃあお終いよ的答え😅」引っ込ませたら宮下先生が大変だからでしょう。塾生と戦えるレベルの強さ、必殺技を持った敵を週刊連載でそうポンポンと捻り出せませんよ😆「北斗の拳」や「キン肉マン」と違って1人でお話しと絵をやっていましたから。当時のジャンプバトル漫画で(というか当時の日本の全ての漫画の中で)、あのサイクルで敵キャラを量産し続けた作品は男塾だけでは?凄いですよね、アイデアを常に考えながら、あの描線の多い絵を描き続けたのは。

  • @カワサキカワサキ-i9x
    @カワサキカワサキ-i9x 6 месяцев назад +2

    それは藤堂の卑劣な罠ですよ

  • @せるほ
    @せるほ 6 месяцев назад +2

    だいたい敵が連戦する時は
    男塾に押されて負けが込んでいる時
    なので勝った勢いや流れをそのまま
    持って来たい為に連戦するのかなあ
    と思いました。

  • @Adelheid1211
    @Adelheid1211 6 месяцев назад +2

    そもそも同じ対戦相手中に一回戦って引っ込んだ男塾の選手がもういっかい出たことありましたっけ?
    同対戦中に一度陣営に戻った選手はもう戦えないという大会規定でもあったんだろうか?
    (桃が決勝の初戦に出て、最後の代表に出てたけどあれは仕切り直されたしなあ)

  • @鬼人偏人
    @鬼人偏人 6 месяцев назад

    話は逸れますが、マハールは展開が予想できたことが印象に残ってますね。
    出る前に針攻撃を全身に受けて平気だったから飛燕メタかと思ったら月光戦で、多分象倒してマハールに負けて飛燕が仇討ちするんだろうなと思ってしまいました。

  • @クリント-z9v
    @クリント-z9v 6 месяцев назад +1

    敵で勝ったの6人しかいないんですね。たいげん法師は影慶のわざとやられだから勝ったと言えないし、梁皇も汚い手を使っているから勝者とは言いにくい。
    まともに勝ったのは4人ですねw
    もう少し男塾負けがあったほうが面白かったんじゃないかなー
    例えば羅刹vs山艶はあのまま山艶が勝って邪鬼が仇を討つという展開でもよかったし、洪りんめいなんかめちゃくちゃ強いわけだから
    男塾から2人ぐらいやられて最強の敵だどうする?ってなったところで救世主塾長登場!とか盛り上がったと思うんだけどなーw

  • @佐々木敦-b8s
    @佐々木敦-b8s 6 месяцев назад +1

    作者が柔道や剣道の団体戦とゴッチャになったのかもしれない....

  • @篤佐藤-q6p
    @篤佐藤-q6p 6 месяцев назад +2

    負傷してないからだよ。